見て楽しむ

陣跡

真田昌幸

真田昌幸の陣跡

真田昌幸の陣跡

NHK大河ドラマ「真田丸」では主役として取り上げられている真田信繁。その父である真田昌幸は文禄元年(1592年)豊臣秀吉の朝鮮出兵に際して、真田信繁・信之とともに肥前名護屋城に在陣しました。真田昌幸には500人の軍役が課されており、16番衆組として徳川家康ほか関東・奥羽諸大名の中に編成されました。
真田昌幸以外にも肥前名護屋城には名立たる名将が多数、在陣しており、その陣跡を見て、触れることができます。数百年の時を経た今でも、将兵の気勢が微かに残る陣跡に足を運んでみませんか。

名所

田島神社

田島神社

田島神社

住所: 
呼子町加部島3965-1
TEL: 
0955-82-3347
バス停: 
加部島渡船場前

県内最古の神社、海上交通の守護神
境内には佐用姫伝説で知られる佐用姫神社があり、商売、交通の守護神として信仰を集める神社です。

佐用姫神社や豊臣秀吉ゆかりの太閤石もこの神社内にあります。
佐用姫神社:佐用姫の魂を鎮めるために望夫石がまつられています。
太閤石:秀吉が必勝祈願に槍を突き立てるとその気迫に割れてしまったという伝説が残る大石。
また、源頼光が寄進した肥前鳥居もあります。

呼子朝市

朝市の風景

朝市の風景

住所: 
唐津市呼子町呼子朝市通り
TEL: 
0955-82-3426(呼子朝市組合)
営業時間: 
7:30〜12:00
休み: 
元旦
バス停: 
呼子

日本三大朝市

朝市通りと名づけられた200mほどの通りの左右にはトロ箱に入ったままの新鮮な魚介類、季節の野菜や花、果物など、まさに産地直送の品が所狭しと並べられています。活気あふれる朝市です。

呼子大橋 弁天遊歩橋

呼子大橋

呼子大橋

住所: 
唐津市呼子町殿ノ浦
TEL: 
0955-53-7165(唐津市呼子支所)
バス停: 
呼子大橋入口

呼子大橋

ハープのような弧を張るPC斜張橋 平成元年に開通した、呼子と加部島を結ぶ全長728mの斜張橋です。夕日を背景にしたシルエットは、呼子の新しいビューポイントともなっています。

弁天遊歩橋

呼子大橋の眼下の遊歩橋(220m)呼子大橋のたもとにある弁天島にかかる遊歩橋。足もとは海。呼子大橋を見上げながらの散歩は格別。

波戸岬

波戸岬

波戸岬

住所: 
唐津市鎮西町波戸岬
交通: 
JR唐津駅より車で30分
バス停: 
波戸岬

波戸岬

九州最西北端 日本渚百選 玄海国定公園。
目の前には玄界灘が広がり、特に夕日が沈む時間帯の景色はオススメです。
波戸岬名物 さざえのつぼ焼もご堪能下さい。
波戸岬は『恋人の聖地プロジェクト』サテライトに認定されています!

観光地一覧

呼子町

鯨組主 中尾家屋敷 TEL: 0955-82-0309
マリンパル呼子 TEL: 0955-82-3001 FAX: 0955-82-5546
観光物産館 TEL: 0955-82-5193
風の見える丘公園 TEL: 0955-82-5159

鎮西町

波戸岬キャンプ場 TEL: 0955-82-2820
佐賀県立名護屋城博物館 TEL: 0955-82-4905 URL: http://saga-museum.jp/nagoya/
特別史跡 名護屋城跡 TEL/FAX: 0955-82-5774
茶苑「海月」 TEL: 0955-82-4384 URL: http://www.chaen-kaigetsu.jp/